
- キッチンがなんだか臭い
- キッチンにゴキブリがいた
- キッチンの排水口掃除ってコレでいいの?
- え?キッチンの排水口って何?
こんなことを考えたことありませんか?
この記事は、お掃除のプロの私が 徹底的にキッチンのお掃除の方法を解説 します。
日常のお掃除から徹底的なお掃除まで解説します。
普段みなさんが行なっているお掃除の補助的な知識になれたら幸いです。
目次
プロ直伝!キッチンの排水口掃除の方法!日常掃除から徹底掃除まで
キッチンの排水口は水回りでもダントツに汚れが溜まりやすい場所です。
特に!!
食品カスや油など、臭いや害虫を呼び寄せるエサになるようなものが溜まりやすい場所でもあります。
キッチンの排水口掃除は、健康で爽やかな生活を送るためにマストです。
間違いなくマストな知識です。
にも関わらず、しっかりとキッチンの排水口の掃除について学んだことはほとんどの方が無いと思います。
この記事では、お掃除の会社に勤務している私がプロ目線でキッチンの排水口の掃除について解説します。
日常のお掃除から徹底的なお掃除までシーンに分けて解説します。
難しいことはありません。
お掃除は基礎さえ知ればあとは
やるかやらないか。
だけです。
この記事があなたの心をお掃除モードにするモチベーションブースターになると幸いです。
日常:キッチン排水口の掃除の仕方
まずは、日常のキッチン排水口の掃除の仕方です。
毎日使うキッチンなので毎日掃除はします。
日常:キッチン排水口の掃除に使う道具
スポンジ / ブラシ / 中性洗剤 / ふきん / ゴム手袋
掃除の仕方
1 換気する
窓を二箇所以上開けて空気の流れ道を作る。換気扇を使うとよりよい。
2 スペースの確保
取り外せるものは全て取り外し、シンク以外の場所へおいておく。
3 洗浄
水で湿らせたスポンジに台所洗剤をつけて泡立つまでしっかりクシュクシュと握ってから
- シンク
- 排水口のフタ
- バスケット
- トラップ
を洗います。
排水口の内部はブラシに洗剤をつけてから洗います。

排水口のブラシは、歯ブラシタイプだと側面は綺麗に洗えるけど底面が洗えません。

なので、底面まで洗えるブラシを準備しましょう!!

4 リンス
水でしっかりと汚れや洗剤を流します。
5 拭き上げ
乾いた布で吹き上げて仕上げます。この拭き上げでかなり仕上がりに差が出ますのでしっかりと拭き上げることをおすすめします!
念入り!!:キッチン排水口の掃除の仕方
基本は上記の通常お掃除です。
念入り!!ということで通常お掃除に加えるお掃除をお伝えします。
酸素系漂白剤を使う
酸素系の漂白剤を使って様々なものを綺麗にしましょう!!
ど定番のオキシクリーンを使います。
シンクの栓をしてビニール袋で水が流れないように養生します。
そこにお湯(40〜50度)を貯めてオキシクリーンを説明書通りに入れます。

どうせなら換気扇とかも外しちゃって一緒に漬け込んで綺麗にしてしまいましょう!
頑固な汚れはブラシで落としてあげます。
排水口パイプのお掃除
ここまで日常お掃除や念入りお掃除をやってもなんだかキッチンの臭いが気になる。
そんな場合は、排水口のパイプの奥の奥に溜まった汚れが原因かもしれません。
半年に一度でもいいので。。
パイプユニッシュをすると良いです。
これで臭いがなくなることもあります!!
アルコール除菌
日常でも念入りお掃除でもいつでもおすすめな方法を最後にお伝えします。
完全に書き忘れていましたw
夏場は特に菌が発生したりするのでお掃除が終わった後に、排水口にアルコールをスプレーすると消臭効果も消毒効果もあります。
一手間を加えるとかなり変わりますのでおすすめです!!
排水口のぬめりを触らずに掃除する方法
ここまでかなり厳しめに排水口のお掃除について理想像を語って来ました。
が、
お掃除が大事なことはわかっているけど、もうすでに
排水口がヌメヌメで掃除したくないんじゃーーーーーー!!!!!!
触りたくないんだよぉおおおおおおおお!!!!
って方はいらっしゃいませんか?w
僕には想像できますw
みなさんが手をあげているところがw
そんなあなたにオススメの記事があります。
こちらは、外部記事になるのですが。。
kumalineさんが100均で揃えれる道具で排水口のぬめりを手を汚さずに綺麗にする方法を紹介してくれています!!
こちらの記事もかなり参考になるのでぜひ読んでみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。