あなたの周りに、【出来ない理由】ばかりを探して全く行動出来ない人はいませんか?
あなたが、新しい何かを始めると宣言した時に【出来ない理由】をすごい熱量で並び立てて突きつけて来る人はいませんか?

とはいえ。
自分自身も【出来ない理由】を探していることってないですか?
残念ながら僕はあります。
この記事は、【出来ない理由】にフォーカスしたケーススタディーで考察をして行きます。
こんなこと普段、絶対しないですよねw
心のストレッチだと思って2分ほどおつきあいをください。
この記事を読むと、あなたの行動力が上がります。一歩前に進むことの力になれたら幸いです。
目次
なぜ、あの人は出来ない理由を探してしまうのか。基本フル無視OK!!
そもそも人間の作りとしてホメオシスタス(恒常性)が備わっています。
闘争逃走反応←ネーミングセンスのなさwを支配する大脳辺縁系が、大きな変化や危険を避けて現状維持で長く生き延びよう。としています。前提条件としてね。
例えば、、
ダイエットを明日からやろう!!
と決意しようと思う時に、、

なんてことになってしまうんです。
あるあるですよねw
こうやって俯瞰して見るとただの笑い話ですが、実際にこんなケースってすごくあるし、真面目にダイエットを先のばしすることも多々あります。
コレが恒常性ですね。
恒常性は、あるものとして自分の中に落とし込みます。
落とし込んだ上で付き合い方を考えます。
出来ない理由を探す。前に進めなくなるだけ
この前、会社で営業会議がありました。
新商品の営業会議でした。
一通りの商品勉強会も終わり、どうやって売っていくかの話し合いになりました。
ベテランの上司から出てきた意見は、
- 既存商品よりも価格が高いから売れない。
- 他社と似たような製品があるから売れない。
- 今更こんな商品売れない。
でした。
どうやって売っていくか。の話をする場面で、売れない理由を並べてきたのです。
私たちは、恒常性が人には備わっているのを理解しています。
だから、上司がこんな意見をしてしまう理由はわかります。
怖いから。変わりたくないから。
とは言え、本当にそれでいいのでしょうか?
この営業会議は、新商品の改善点を話し合う会議ではないので。
売れない理由を探すのではなく。どうやったら売れるのかを探すべきです。
結局。
売れない理由を並べても商品は売れないんです。
出来ない理由を探さないで済む方法
恒常性によって出来ない理由を探すのが人間。コレでは進化なんて一生できないじゃん。
って完全にオワコン化しそうな感じですが。。
出来ない理由を探さないで済む2つの方法があるのでそれをご紹介いたします。
出来ない理由を探さない方法 少しだけ変化する
何度も言いますが、恒常性が人には備わってしまっています。
だから、大きく一気に変わろうとすると大きな反発が来ます。だから、ほんのすこしだけちまちまと自分の目標に向かってあゆみを進めることです。
目標を持ち、なりたい自分をみつけたら、ほんのすこしだけ前に進んでみる。
これの積み重ねです。
神社の階段みたいに、一歩一歩あゆみを進めて登って行きます。
振り返ると自分でもびっくりするくらい高みに登れています。
すこしづつの変化なら恒常性の反発も喰らわないです。
高みに登ると高みにずっといるように恒常性が働きます。
だから、できることをほんの少し積み重ねるのが大事なんです。
出来ない理由を探さない方法 やってみせる
すこしづつ積み重ねる方法は個人で夢を叶えない時には有効ですが、団体になると難しいです。
団体で夢を叶えたい時は、やってみせることが有効です。
成功体験を実際にやってみせる。
成功事例は、一朝一夕では作り上げられません。
が、絶対に何もしていない人の【出来ない理由】には負けません。
だって、出来てるんだもん。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
山本五十六
まさしくコレです。
出来ない理由やアドバイスは無視でOK
出来ない理由やアドバイスは無視でOKです。
もうちょっと詳しくいうと、出来ない理由を言ってくる人の意見はフル無視でOK!!
アドバイスは、誰が誰に言っているのか?
が大事です。
あなたにとって信頼の証がある人からのアドバイスならもちろん聞くことが必要ですが、赤の他人からのアドバイスや意見もフル無視OKです!!
結局、できない理由は人を成長させないからです。
そんだけ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
かなりオピニオンオピニオンした記事になってしまいましたが、、
なぜこんな記事を書いたかというと
という記事を読み感銘を受けました。
良太さんが書いているブログ無職透明

自分は、できない理由を探してやりたいことができてない時もある。
周りにもそんな友達がたくさんいるな。
一回しかない人生だから。
無駄だと思っている惰性の人生なら、日々の積み重ねで一歩あゆみを進めることが出来たら最高だなって。
そんなことを考えています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。