今年の10月に新設される【特定処遇改善加算】
をご存知でしょうか?
2019年10月から施行される特定処遇改善加算について調べたので情報をシェアします。
現在、介護の職場で働いている方には朗報になりえるかもしれません。
本当に知らないより知っておいた方がいいので是非ご一読下さい。
併せて介護の現場でご活躍される皆さんが読むとスキルが上がる介護専門サイトもご紹介します。
目次
悲願!!介護職の賃金が引き上げに!【特定処遇改善加算】について
2019年10月に消費税率が10%に上がります。それに伴って、勤続10年務めた介護福祉士に月8万円の処遇改善加算が出る。
つまり、10年間頑張っている介護福祉士の方の賃金が毎月8万円上がる!!という最高の予算です。
しかし、色々と調べていると。。様々な問題があるようです。
介護職員の賃金が引き上げは、誰がもらえるの?
特定処遇改善加算は誰がもらえるのか?
完全な決まりはなさそうですが、ここら辺に落ち着く予想です。
- 同じ事業所に勤続10年勤務している介護福祉士
- その他の介護職員
- その他の職員
つまり全員が対象ってことになりそうです。
介護職員の賃金引き上げ 本当にもらえるの?
賃金に充てる公費は、1000億円準備されています。
特定処遇改善加算は、賃金として支払われますのでガチでもらえる見込みです。
でも、ここから税金は引かれます。
答えとしては、ガチでもらえる!!
介護職員の賃金引き上げ 特定処遇改善加算のお金の流れ
気になるのがお金の流れです。
国→事業所→従業員
の流れになります。
この特定処遇改善加算は、処遇の改善が目的なので全額 従業員さんに
支払われるべきものです。
事業所が搾取してはならないものです。基本のルールは覚えておくと良いです。
介護職員の賃金引き上げ モチベーションに差が生まれない?
僕は個人的にすごくいい施策だと思いますが、ネットでは。。
- もらえる人ともらえない人の線引きが難しい!!
- もらえない人のモチベーション持たないだろ。
という意見も出ています。
あなたの事業所は、どんな風に特定処遇改善加算について動いているか知っていますか?
もし知らない場合は早めに現状を把握するのを提案します。
というのも。。
県によって差があるのですが。。
2019年 10月から施行される特定処遇改善加算の申し込み締め切りが8月末であることが多いです。(都道府県による違いがあります。)
なので、全く何も知らずに話が進むのは嫌じゃないですか?
情報を集めることをお勧めします。
介護職の賃金引き上げで起こる近未来の予想
この特定処遇改善加算の恩恵を受けることが出来れば月に8万給料が上がります。
所得の高い方からしたら大した額ではないかもしれませんが、、
一般人の私からしたらかなり大きな金額です。
これだけの給料が上がったらどうなるかな?嬉しいだけだな!!って思っていたらどうやらそうでもないみたいです。
勤続10年以上のベテラン介護福祉士に8万円相当の賃上げどうなる
こちらの記事で、近未来の予想をされています。
なるほどー。と深く納得する内容でした。
この記事のライターさんもおっしゃっていたのですが、業界全体が底上げされると良い!
まさにその通りです。日々心も体もすり減らしながら頑張っている介護職の皆さんの待遇が少しでも良くなることをお祈りしています。
この記事を読んで少しでも参考になったら行動してみて欲しいです。
まずはあなたの事業所で、特別待遇改善加算を勝ち取れるような現場のリーダーになる!
のを目指すのも一つの行動の目安になるかもしれません。

こちらのサイトで知識をたくさん得ることができます!画像がリンクになっています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらもおすすめ
コメントを残す