
このブログを書き出して勝手にですが、使命感を感じ出しました。
そんなことで中途半端な知識ではなくしっかりしたものをお届けしたいという気持ちから。
環境アレルギー アドバイザー の勉強を始めました。
10年ぶりくらいに勉強をしているので頭フラフラです。
とか言いつつしっかり言語化されたモノを学べているので楽しく学べています。
記事にも反映させて行きます!!
のでよろしくお願いします!!
前回は、アトピー性皮膚炎の原因である アレルゲンの正体を暴く記事を書きました。
敵を知って効果的に環境を作って行きましょう。
まだ読まれていない方を一読ください。
この記事は、アトピー性皮膚炎や小児喘息の子どもがいるお家の環境改善の3つのポイントを紹介します。
ポイントを理解して環境改善を行うことで無理なく効果的に環境改善を継続出来ます。
アトピー性皮膚炎の原因アレル物質を減らす 環境改善3つのポイント
1 アレル物質を溜めない
アレル物質であるチリダニやハウスダストを完全に除去することはほぼ不可能なので、出来るだけ減らし続けることが大切です。
アレル物質を減らし続ける=本当に効果がある方法でお掃除をする事です。
このお掃除の方法は、寝室編・子ども部屋編・リビング編などと具体的な方法を書きます。そちらでご確認下さい。
2 ダニが増えにくい環境を作る
ダニは湿度が高く暖かい場所が大好き。まずは、ダニが好む環境を取り除く事から始めます。
このダニが増えにくい環境を作るには、湿度を取り除く布団は虫干しをするなど簡単に出来ます。
お家でルールを決めてダニ対策を行います。
3 ハウスダストの発生量を抑える
布が擦れ合う事で発生するハウスダスト。そして、ハウスダストが集まってダニの温床に。。
そもそものハウスダストの発生を抑えて、ハウスダストの総量を減らしましょう。
具体的な方法として、断捨離です。要らない洋服はガンガン捨てましょう。クローゼットをスッキリさせてハウスダスト発生のリスクを減らします。また、収納にも工夫を凝らしましょう。衣がえちゃんとしていますか?洋服は収納ケースに入れるとハウスダストの発生を抑制できます。
まとめ
何よりも大切なことは。。
お手入れやお掃除をやり続けること
魔法のお掃除方法なんて僕は知りません。
だからこそ!!
効率的で効果的なお掃除を実践していきましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ご意見やご質問等ありましたら何なりとコメント下さい。
アトピーや小児喘息で悩んでいる方の力に少しでもなれたら。と願いながらブログを書いています。
同じ悩みを持っている方に少しでも多く読んでもらいたいので、拡散やはてブ!お願いします。