
- 自分が経営している飲食店の集客方法を知りたい!
- 集客方法を工夫してたくさんのお客さんに来てほしい!
- 出来るだけコストをかけずに出来る集客方法で成果を出したい!
こんなことでお悩みの飲食店経営をされている・これからお店をオープンさせるオーナー様はいらっしゃいませんか?
最後までお付き合い下さい。
目次
地方の飲食店の集客方法!新規オープン店 100軒に立ち会ってわかったこと
フランチャイズではない地方の飲食店の経営はかなり難しいです。
というのも全てを自分でしなければならないからです。
仕入れ・アルバイトの教育・面接・シフト組・経費計算・新メニューの開発・掃除・予約確認・業者との交渉・etc..
本当に挙げればきりがないほどオーナーさんは忙しいです。
なので、日々の雑務に追われてじっくりと
- 集客方法について
- 経営の方法について
- 今後のお店の方針について
考える時間はなかなか作れないと思います。
そんな中でもお店を繁盛させるためには、集客をしなければいけません。
この記事は、地方の飲食店の集客方法について実例を基に解説します。
新規オープンした途端分かれる 流行るお店と不人気なお店
私は、営業職です。
お客様の多くは、小さな飲食店のオーナー様です。
これまでに100軒以上の小さな飲食店のオープンをお手伝いさせてもらいました。
お手伝いといってもコンサルとかではないです。
お店の設備に関わって来ました。
これだけ多くの新規オープンを迎えるお客様とお話をしていると段々と
流行るお店と不人気になるお店
の未来予想ができるようになりました。

そんな私が。
オープン直後だけではなく。飲食店の集客方法が成功している例をお伝えします。
飲食店の集客方法 効果が高い方法
多くの飲食店のオーナーさんが集客方法として効果が高いなー。と感じる方法を教えてもらいました。
その方法をお伝えします。
Googleマイビジネス
検索で出てこないお店は存在しないのと同じだ!
誰の言葉かは忘れましたが、かなり芯を食った言葉です。
現代では、検索できちんと上位に表示される=集客がうまくいっているお店
といっても過言ではありません。



ローカルSEOで上位表示させるために、Googleマイビジネスの重要性(検索場所からの近接性、カテゴリー、キーワードの一致性なども含む)が、2017年から今年にかけて30%以上もupしたとのことです。つまり、Googleマイビジネスの最適化が最も成果の出やすい対策だったことが、専門家の調査から明らかになったのです。
では具体的に何をすれば良いかというと、Googleマイビジネスの投稿やQ&A、画像・動画などの更新です。これらのコンテンツを頻回に更新することで、あなたのビジネスが現在継続中で、お客さんとのつながりを積極的に求めていることがGoogleにも伝わります。その結果、ほとんど情報を更新していないライバルよりも、Googleはあなたのビジネスを優先的にお客さんに勧めるようになるのです。
ローカルSEOは今のところ日本では競争率が高くない分野なので、あなたが今すぐこれらの対策に取りかかれば、これから始まる2019年にはかなりの確率で先行者利益を得られることでしょう。
引用:Super Clear Contents-ローカルSEOの上位表示の為にGoogleマイビジネスの最適化がより重要になる
引用記事にもあるようにGoogleマイビジネスの最適化は本当に大事です。
新規お客様の来店の機会損失にならないように最適化しましょう。
Googleマイビジネス最適化の具体的な方法
ここまでの話から。。

ってなりますよね?
これは3ステップで出来るので実際にあなたのお店で試してみて下さい。
- 現状を確認する
- 修正をする
- 定期的に見直す
これだけです!!
それでは、方法を具体的に解説します。

1 現状を把握する
まずは、Googleの検索で
お好み焼き屋 品川と検索してみて下さい!

こんな画面が出ると思います。
ここにあなたのライバルが載っています。
上位三位を目指したいですね!!
2 修正する
めんどくさがらずにしっかりやりましょう!
- 修正で気をつけることは
- 全ての項目に記入する
- 営業時間を正確に記入する
- 多くの写真を追加する
- ストリートビューを掲載する
- 高評価の口コミをゲットする
- レビューに対して丁寧に真心を込めて返信する
3 定期的に見直す
この修正によって上位に表示されるようになっても油断は禁物です。
ライバル店がより良いコンテンツで勝負して来る可能性もあります。
そうなるとあなたのお店は新規顧客の来店の機会損失になります。必ず定期的に見直しましょう。
自分のお店のwebサイトを作る
次に取り組みたいこととしては、自分のお店のwebサイトを作ることです。
Googleマイビジネスも良いのですが、やはり自社のwebサイトがどうしても必要になります。
理由は、お客様はマイビジネスの情報だけでは不安に思っているからです。
お客さんがお店の連絡先を知りたいと思った時、500人のアメリカ人のうち…
56%が企業のWebサイトを最も正確な情報源と考えている
Googleマイビジネスを最も正確な情報源と考えた人は32%
残りの12%は電話帳や住所録を最新の情報として信頼する
このように半数以上のお客様は来店の前・商品購入の前には自社のサイトをみています。

自社サイトは、ワードプレスですぐにサイトは作ることができます。
ネットで作り方は簡単に見つけることができます。
とはいえ。。
検索で見つけてもらえる状況にするのがすごく難しい!!
すでに自社のサイトをお持ちのオーナー様なら納得されている方も多いのではないでしょか?
もう一度言います。
自社サイトのデメリットは、検索で見つけてもらえる状況にするのがすごく難しい!!
例えば。。
お好み焼きのお店の場合


予想される検索ワードは
品川 お好み焼き おすすめ
とか
品川 おすすめ ランチ
とか
品川 鉄板焼き おすすめ
みたいな感じで検索されるはずです。
そんなキーワードでお客さんに見つけてもらえる状況を作り出すには
SEOが必要になって来ます!!
このSEOとは何か?については語り出すと長くなりすぎるので割愛しますが。。
とにかく特殊なサイト運営の技術が必要になります。
専門の業者さんに相談するのが一番だと思います。
Super Clear Contentsさんならコンテンツ作りから一緒に考えてくれるので相談するもの良いと思います。
飲食店の集客方法 口コミを増やす
地域に根ざしたお店であればあるほど口コミを増やすことは重要になります。
口コミの増やし方はたくさんあるのですが、代表的なものを3つご紹介します。
わかりやすいお店作りをする
まずはわかりやすいお店作りです!!店名だけでちゃんと何屋さんか分かるお店であることは絶対条件です。

野菜ソムリエがいるビストロ パスタパスタ
お米マイスター認定 どんぶり屋丼ちゃん
みたいなw

名物メニューを作る
インスタ映えする名物メニューを作るのもトレンドですね!
デカ盛り系も鉄板です!!
面白い×おいしい 名物メニューができれば口コミは爆発的に広まります。

お客様の顔を覚える
なんどもリピートしてくれるお客様はサービスをしましょう!!
本当にほんの少しのサービスでもお客様は常連客の仲間入りを果たした気分になれます。

飲食店の集客方法の前に流行っているお店の特徴
ここまでは具体的な集客の方法について解説して来ましたが。
私が新規オープンのお店のお手伝いをさせてもらう中で気づいた流行るお店の特徴をお伝えします。
整理整頓が行き届き清潔である
整理整頓が行き届き清潔である!これは本当にわかりやすいです!!
整理整頓が行き届き清潔なお店は流行ります。
まず、整理整頓とは。。
整理→いらないものを捨てること
整頓→あるべき場所にあるべき形であること
清潔。
飲食店なら清潔さは基本です。
床がベトベトになっていませんか?
テーブルや机そしてメニューは汚れていませんか?
基本を抑えましょう!
入りやすい外観
自分では気づけないことかもしれませんが。。

第三者に意見を求めましょう!
もしも入りにくいと言われたら対策を取りましょう!
大規模な工事ができない場合は、立て看板や店内の写真を張り出すだけでも随分と印象が変わります。
スタッフ同士の仲はいいですか?
スタッフがギクシャクしていると絶対に店内がいい雰囲気になることはありません。
定期的な1 on 1やオープン前のミーティングの方法から普段のスタッフへの声かけまで気を払いましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
飲食店の集客の方法について解説して来ました。
ネットでの集客は大きな新規顧客をゲットするチャンスなのでぜひ試してみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしもこの記事が参考になったのであればシェアしていただけるととても嬉しいです。
ありがとうございました。