書道具を売りたいけどどこに売っていいのかわからない。
そもそも書道具って売れるの?そんなことでお悩みの方はいませんか?
この記事では、書道具を正しい価値で売る方法を、お店やサービスを比較しましたので参考になれば嬉しいです。
実際に、どこに売るのかで価格に大きな差が生まれます。
目次
書道具を正しい価格で売る方法
書道具や骨董品などを売りたい時にどこに売りに行けばいいか悩みます。
そもそもちゃんと売れるのかな?
なんて思ってしまいますよね。
自分が揃えた物ではなく、譲り受けた物だったらなおさら正しい価格で売ることは難しいです。
書道具を売ることが出来るお店やサービスを比較しました。
あなたに合う方法がきっと見つかります。
書道具を売る メルカリ
まず個人で物を売りたい時に便利なのがメルカリです。
スマホで簡単に売り買いができるサービスです。
登録者数も多いので【流石にこれは売れないかな?】ってものまで売れちゃいます。
例えば、【蝉の抜け殻151個セット】なんてものが売れたりもしていますw

書道具を売る メルカリの出品方法
メルカリの出品方法を説明します。
1メルカリの登録します。
2写真を撮ります。
3必要事項を記入します。この時に価格も記入します。
※多くの場合値切り交渉をされるので少し高めを設定しておくとよいです。でも、高すぎると売れなくなります。
4交渉が終わったら梱包して発送します。
一度やってしまえば簡単ですが。
メルカリの独特の空気感とかがあるのでなれるまでには少し抵抗がある人もいるかもしれません。
書道具を売るメルカリ メリット
書道具を売る際にメルカリで売る時にメリットとは
- 利用者数が多いからなんでも売れる
- 手軽に売れる
書道具を売るメルカリ デメリット
書道具を売る際にメルカリで売るデメリットは
- 適正価格が理解されにく
- 自分で価格を決めないといけない
- 値引き交渉される
- まとめ売りが難しい
書道具を売る メルカリ まとめ
手軽に売ることが出来るメルカリのメリットとデメリットを解説しました。
書道具を売る 専門店
書道具を買い取ってくれる専門店というのあります。
僕が住んでいる田舎にはそんなお店はないのですが、やはりあるところにはあるんですねー。
専門店ってやっぱり侮れません。
サービスが行き届きています。

書道具を売る 専門店 出品方法
書道具を専門店に買い取ってもらう方法をお伝えします。

書道具を売る 専門店 メリット
書道具を専門店で売るメリットは
- 宅配や出張買取で楽
- 正しい価格で売れる
- 専門店だからこそ買い取ってくれるものがある

書道具を売る 専門店 デメリット
書道具を専門店で売るデメリットは
実績があるお店かどうか見極めるのが難しい
専門店は調べるとそこそこの数がヒットしますが、サイト自体の更新が止まっていたりして、本当にここは実績があるのか?と疑わしくなるサイトも多いです。
書道具を売る 専門店 まとめ
書道具を売る時に専門店に依頼するのはとてもお勧め出来ます。
店舗に行かずして売るのであれば出来るだけサイトが更新されていたりコンテンツがしっかりしているところがお勧めです。信頼できるしね。
福和堂さん とかかなりいい感じです!!実績も更新されているので安心。
まとめ
書道具を売る時は
子供が小学校で買った文鎮が綺麗だから売りたいなー。みたいな時はメルカリが簡単ですが。。
それ以外の価値ありそうな書道具。
一見価値がなさそうな書道具は、専門店に一度相談するのがお勧めです。
価値を理解してくれる人に、大切にしてくれる人に。
そんな風に良いものはバトンを渡していけるといいですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。