- 仕事行くの嫌だな。ばっくれちゃおうかな。
- 勢いで仕事をばっくれちゃった。どうしよう。
- 仕事。本当に無理。今すぐばっくれたい!
こんなことでお悩みの方はいらっしゃいませんか?
この記事は、仕事をばっくれたい方を応援する記事です。
ばっくれた後にどうなるのか。気になる給与や罰則あなたがやっておくべきことについても解説します。
併せて、ばっくれでも結果的に円満退社になれるアイデアをお伝えします。
最後までお付き合いください。
目次
仕事をばっくれる!ばっくれるのは簡単!リスクもなかった。(経験談)
仕事をもうばっくれたい!
これ以上行くと体を悪くしてしまう。
なんだか勢いで仕事をばっくれてしまった。
こんな経験や考えになることって少なくはないと思います。
いや。
ほとんどの仕事人なら思うことがあるんではないでしょうか。
少なくとも僕はあります。
ちょっとだけ僕の話をさせてください。
8年前のクリスマスイブに入籍をしました。
会社には、イブに入籍するし同居もするし、結婚式も決めているから絶対に転勤はしたくありません!!!
と強く強く言っていました。
転勤は突然に。
んで、8年前のクリスマスの日。
やって来たのはサンタさんではなく、転勤のお知らせ。
あれー?おかしいなぁ。一年は待ってくれ!とあれだけ懇願したのにな。
あわてんぼうの転勤辞令さんなのかな?
何かの間違いだろうと思い。人事に電話をしました。
まさしく。
人事に急いでリンリンリン
慌ててたのはこちらだけで、人事は落ち着いた様子。
後日談なのですが、、
転勤が多い会社だったので結婚などの<守もの>ができた社員は、転勤の辞令を出しても離職する確率が低いことからこんな鬼畜人事が当時の会社のあるあるだったらしいです(泣)
転勤先でのパワハラ
妻とお腹の中の赤ちゃんの生活を守る為にも、転勤(しかも離島)を泣く泣く承諾して引き継ぎで転勤先へ行きました。
そこであった転勤先でのパワハラ。
ちょっと思い出しくもないので割愛させてもらいます。
今、思い出しても心がざわつきます。
形だけの引き継ぎをして、形だけの挨拶をニコニコとして
僕は、転勤先からばっくれました。
ばっくれた時は色々と心配もありましたが、結果から言うと全然問題ありませんでした。
なんなら年収が上がる&転勤がない仕事へ転職にも成功しました。
まじであの時ばっくれてよかったなー。って思います。
今は、家も建てたし。子どもも3人います。すごく幸せです。
あの時ばっくれると言う決断をしたおかげだとさえ思っています。
そんな僕が、ばっくれた時に不安だったことをまとめました。
今、まさに
仕事をばっくれたい!仕事を勢いでばっくれた!と言う方のお役に立てると思います。
仕事をばっくれる!正社員の場合
ここからは、正社員の方がばっくれる場合に気になることを解説して行きます。
ばっくれる!と言っても社会的なルールは守るべきです。
と言うか守った方があなたにとって有利です。
「もう!!こんな会社行かねー!!」
とかロックなことを言うのはカッコいいですけどリスクが大きいです。
無断欠勤を14日以上やっちゃうと<懲戒解雇>になってしまいます。
懲戒解雇になると社会的信用を無くすので転職の難易度が上がります。
なので、ばっくれるとはいえ退職届は出しましょう。
細かいことを気にせずにこれだけは覚えておきましょう!
退職届は出す。
もちろん僕も出しました。
基本が整ったところで、気になる項目をチェックして行きましょう!
給与
よほどのブラック企業でない限りばっくれでも当たり前ですが、会社で働いた最終月の労働に対しては賃金は発生します。
これは、遠慮する必要なくもらうべきです。
なんとなく気まづい気持ちが出てくる優しい方もいらっしゃるかもしれません。しかし、これは会社は支払いの義務があるし。あなたはもらう権利があります。
安心してください。
有給は消化できない?
結論から言うと有給は消化できます。
僕は、勘違いしていたので間違いをシェアさせてください。
有給は、会社がアタナに与えるものではありません。
有給は、労働基準法が定めたアナタが有給を取ることができる権利です。
勘違いしている会社が有給は与えない!!とか言うことがあれば労働基準局へ問い合わせます。
とか言ってみてください。
驚くほど態度が変わりますよw
退職金ってもらえるの?
ばっくれでも退職金がもらえるか気になりますよね?
僕の場合はもらえました。
ばっくれでも退職金をゲットする方法為のチェックリストは二つです。
- そもそも退職金がある会社か?
- ちゃんと退職届は出したか?
ここが重要な要素です。
そもそも退職金がある会社かどうかは、事前に調べておく必要があります。ばっくれる前に調べようw
退職届を基礎としてやめるまでのプロセスをきちんと踏まないともらえないケースもあるそうなのでばっくれとは言えしっかりと退職金の話までしましょう。
離職票はもらえるの?
仕事をばっくれて辞めてた後は、ハローワークのお世話になる場合が多いです。
ここで必要になってくるのが離職票です。
アナタが退職届を出さずにばっくれたとした場合。
退職日がきちんと決めることができないので、離職票ももらえないし。
会社からアナタへ何回も電話がかかってきます。
会社もきちんと退職手続きをしないと無駄な経費がかさむので必死に電話をしてきます。
ばっくれる前に退職届は出そう!
【結論】仕事辞めるならネルサポ退職代行サービス
いかがだったでしょうか?
参考になったでしょうか?
僕は、転勤先でパワハラを受けてばっくれて元々の部署で退職手続きをしたので実はストレスなくばっくれ退職できました。
会社自体も大きな会社だったので人事や離職に対しても対応がドライだったのもうまくいった要因の一つでした。
しかし、僕のように<良い要素ばかりのばっくれ退職>をできる状況は少ないともおもいます。
そんな時にオススメしたいのが退職代行サービスです。
餅は餅屋。
プロに任せるだけでストレスは無茶減ります。
しかも、びっくりするくらい安い。
業界最安値のネルサポ退職代行さんが良い感じです。
ネルサポ退職代行が人気の理由 業界最安値
業界最安値です。
正社員、契約社員は2万円
アルバイト、パートは1万円!
財経新聞でもネルサポ退職代行さんが紹介されています。すごい。
記事はこちら
ネルサポ退職代行が人気の理由 追加金一切なし
と思われる方もいらっしゃるとおもいます。
ネルサポ退職代行さんは、追加金一切なしです!!
びっくりですよね。
もうちょい付け加えると、ネルサポ退職代行さんのこれまでの退職成功率は100パーセントです。
すごい実績です!!しかも万が一。。退職できなかったら、全額返金保証もあります!!
ネルサポ退職代行が人気の理由 会社に電話もしないでいいし行く必要もない
ネルサポ退職代行さんのサービスは、本当にアナタが会社に電話しなくてもいいしもう二度と会社に行かなくていい体制が取られています。
完璧な流れとノウハウがあるから安心です。
ネルサポ退職代行が人気の理由 転職までサポートしてくれる神対応
退職して心配なのは、次の仕事ですよね。
そんな不安を解消してくれる<転職サポート>してくれます。
しかも、転職の暁には転職のお祝い金まで払ってくれると言う徹底ぶりです。
SNSでも反響あります!!
友達がネルサポートという退職の代理業者を使って、会社を辞めたらしい笑
6年間勤めた会社を怖いくらい、あっさり辞められたとのこと— 泥水の呼吸@コーヒーがぶ飲み (@doromizu_no_kyu) May 8, 2020
リタイアエージェンシーの運営さんもかなりの高評価です。
さすがの業界最安値。
破格の1万円の退職代行ネルサポさんの退職代行サービスについての解説記事を更新致しました。
1万円だと流石に安いですね。■ネルサポ退職代行サービス(ネルサポート)の評判・評価・口コミ・リアルな体験談・利用者の感想と実体験https://t.co/p4x7Uoaeod
— リタイアエージェンシー運営者【退職代行・業者比較】 (@retire_agency) March 30, 2020
まとめ
いかがだったでしょうか?
仕事をばっくれるの気分的に落ちるとおもいます。
でも、アタナは全然悪くありません。
アナタの能力が低い訳でも、辛抱強さがない訳でもありません。
ただ、職場があっていないだけ。
アナタが輝ける場所はきっとあります。
ばっくれたいくらい嫌な会社なら早くやめるのをオススメします。
僕は辞めて本当に良かったと思っています。
だらだらと嫌な会社に残って心にダメージを蓄積させないでください。
人は傷つくときはすぐ傷つきます。
治すのには時間がかかります。
限られた人生を最高のものにしてほしいです!!そんな風に願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。