
- JAPAN PODCAST AWARDSについてモヤモヤしている。
- JAPAN PODCAST AWARDSに興味がある。
- ポッドキャストの話であればとりあえず情報は入れておきたい。
そんな方に向けた記事です。
この記事は、配信者であり・自称ポッドキャスト研究家の私が。
JAPAN PODCAST AWARDSの開催発表から一次ノミネート20作品が発表された【今】だから言いたいことや。
ポッドキャストを愛している人に知っておいてもらいたいこと。
を事実と想像を交えながら考察します。
最後までお付き合いください。
目次
ポッドキャスト番組でのプログラマティック音声広告の販売が開始された。
株式会社オトナル(東京都中央区、代表取締役 八木太亮、以下オトナル)と株式会社ニッポン放送(東京都千代田区、代表取締役社長:檜原 麻希、以下ニッポン放送)は、10月8日より、マルチプラットフォームで聴取可能なポッドキャスト番組でのプログラマティック音声広告の販売を開始いたします。

詳しくはオトナルさんのページにてご確認ください。


なんてじんわり話題になっていた中で。。
JAPAN PODCAST AWARDS 2019の開催発表
そんなじんわりほんのり盛り上がっている中で。
2019年 12月20日
JAPAN PODCAST AWARDSの公式ツイッターが
Hello,World!もうすぐ始まるよ!
と呟き。
みなさんご存知のポッドキャストアワードが開催されました。


そんな感じでした。
結果としてたくさん応募もありポッドキャストのイベントとしては盛り上がりました。←個人的な感想
しかし、肯定的な意見だけではく。
否定的な意見やただの悪口も同時にTwitterで見かけるようになりました。
それだけインパクトが大きかったからだと解釈しています。
ノミネート20作品発表
エントリー投票総数4638件から1次先行を通過した20作品が選ばれました。
どれも素晴らしい番組でした。
選ばれて然り。
納得のいく番組だらけでした。
実際に新しく聴き始めてすっかりハマった番組もあります。
この20番組が発表されてから様々な意見がさらに増えました。
今回は、意見でもない悪口が開催決定時よりも割合が増えました。←肌感
- なんであの番組が選ばれていなんだー
- どうせ出来レースでしょ?
- ポッドキャスト愛がない!!

これを考えるには、少し立ち返ってみるとそもそもの疑問が生まれます。
そのそもそもの疑問についてここからは考えて行きます。
なぜ、ニッポン放送さんはJAPAN PODCAST AWARDSを制作したのか?
利益を産んでいないポッドキャストにここまで時間とお金をかけて
ニッポン放送さんはなぜ?JAPAN PODCAST AWARDSを制作したのか?
答えは、この記事の冒頭オトナルがポッドキャストに広告を!!との話を書きました。
そうです。
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが。
ニッポン放送さんは、自社制作番組以外に音声広告を載せれる番組を探しているのです。
JAPAN PODCAST AWARDSの選考基準を考える
自社制作番組以外に音声広告を載せれる番組を探している。
と仮定して今回のノミネート作品の傾向から選考基準を考えました。
- 面白い
- ターゲットが絞られている
- ラジオではできないコンテンツ
- 音質が悪くない
想像の選考基準を考えるとこの四つじゃないかな?
と思います。
あえて乱暴に言うなら面白くてCMを載せやすいコンテンツが選ばれる。
JAPAN PODCAST AWARDSにポッドキャストを定義させるな

JAPAN PODCAST AWARDSが自分たちの価値観と基準でポッドキャスト選出しました。
かなりの労力と熱量がある仕事だと思います。
私は、これからもポッドキャストアワードを応援します!
選ばれた番組がどうなっていくのかすごくワクワクしています。
ポッドキャストの定義は自分たちで作る
しかし、それはそれとして。
ポッドキャストは
- 面白い
- ターゲットが絞られている
- ラジオではできないコンテンツ
- 音質が悪くない
と言うことを忘れてはいけません。
これはJAPAN PODCAST AWARDSが定義した優れているポッドキャスト番組の定義です。
一つの答えとしては納得が行きますが。
これをポッドキャストのスタンダードな定義にする必要はありません。
きっと僕たちが嫌なのは
勝手にポッドキャストの定義をされること
じゃないかな?って思っています。
これは、
ニッポン放送さんが考える良いポッドキャストの定義であって。
ポッドキャスト全体の良い定義とは異なります。
私たちは私たちの方法でこれからもより良いポッドキャスト番組を制作して行きましょう。
ポッドキャストを定義付けするのは材料がいる
ポッドキャストを定義付けする!!
なんて言って見たのですが。。

なので、ポッドキャストに絶対必要な存在。
リスナーさんがポッドキャストとどう関わっているのか?
を知る必要があります。
なので。

このアンケートの結果を見て、あなたが思うポッドキャストの定義を打ち出して見てはいかがでしょうか?
悪口を言うよりも建設的に。
素敵なトーク力で人をコケ落とすよりも、その力を使ってもっともっと面白い番組を配信してもらいたいです。
このアンケートは、随時更新が出来ます。質問を増やしたい!などの案がある方はぜひお声かけください。
みんなでアンケートを作り上げてより良い番組作り。
より良いポッドキャスト作りをして行きましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし賛同していただけるのであればこの記事をシェアしていただけるとありがたいです。